スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
お誕生日会&忘年会 with 茶茶家♪

12月といえば 師走 忘年会 年越し 年賀状 大掃除 と まーーー
色々あるわけですが…
忘れちゃなんねーー大事なことが


そうです ホントに今年は色々とお世話になりっぱなしの
大切な仲良しワン友さんたちの ダブルお誕生日がある月なんですよ~

もーー多分 なんかしたげよ~と考えたのは去年の茶茶家のブログで
お二人さんのお誕生日を知ってからで
いざ準備にとりかかったのは3ヶ月位前からかな

あ これは茶茶桃桃ママさんのゆきちゃんお手製のわんこケーキです
さっすが~ のんのんにはでけへんわ~ ありがとーー♡

ももちーん よお お越し~♪
この日はお二人さん 大人しかったね~ ご飯の間は~ (笑)

何がいいかな プレゼントはどれにしよう 社販でいいの売ってたな~
これとあとあれと…
お料理は誰も忙しくならないように
全部 テーブルにのせれるものがいいな 冬だし で
のんのんの手作りおでんと手巻き寿司に決定
朝7時起きで9時から12時までじっくりことこと煮込みました

具材買いすぎて大鍋なのに入りきらない も一個お鍋投入
ゆきちゃんにもパパさんにも 「おいしい」 って言ってもらえました


手も口もずっと動きっぱなし (笑) 夕方はお天気良ければ大阪城のイルミに
行こうプラン立ててたけど もうポツポツと雨のしずくの音
本降りになる前にのんのんちの近くのグランドで茶茶ちゃんズやパパさんに
思いっきり走って頂きました 良かったです~
その後 のんのんが これどう思う? と差し出したひとつの契約書について
「これは高い!」 とパパママに教えてもらって そこからが大変!
キャンセルの電話かけたり それが全然 かからなかったり 知り合いに聞いたり
てんやわんやの大騒ぎとなり 最後は流れ解散のようになってしまい
ホント 色々とお世話になりました (笑)
また懲りずに のんのんの相談に乗ってね♡
また遊んでやってね えへへ


この後のお話はのんのんの年末色々ブログでございます~
まずは今日 近くのドンキホーテがリニューアルオープンしたので
行ってみることに
ドンキ行ったら絶対品定めして気に入ったのがあれば買おうと決めてた
コーチのショルダーバック
ボーナス出たし 試験合格だったしで 何か自分にご褒美買ってあげよ
て 思ってね そして上記のbag 買っちゃいました~~半額位かな~
うれぴーーーー♡

今まで使ってたショルダー これなんだけど 17~18年位前にアメリカで
買ったコーチですわ ずっと使わないで持ってたのんだけど ちょこっと使ってみたら
ショルダーいいやん と 思ってね
そしたら今の流行りのん 欲しくなってね♪

この鯖寿司はハウパパへのご褒美お寿司
ハウパパね 年末 めっちゃ 家の大掃除 頑張ってくれてん
窓拭きに 玄関回りの掃除に 階段下の空きスペースに棚つけてくれて
トイレ掃除に お風呂掃除に クーラーの掃除まで!

有難い話ではおまへんか~ と言うことで このお寿司の数々は
近くでお寿司がとても美味しいスーパーがあるので
いっぱい買い込んでハウパパの慰労会をさせて頂きました
ハウパパ お疲れ様でした
これで気持ち良く新しい年を迎えることができますね♡

ハウちゃんもミリちゃんも 一年間 しっかりとお留守番してくれて
忙しい私たちの癒し係り担当 ホントにご苦労様でした
あなたたちがいてくれて本当に良かった
あなたたちと一緒にまた元気に一年過ごせるようにパパもママも
一丸となって来年も頑張りますからね


お外が恋しいハウちゃん
夫婦共働きで いつもとても忙しい私たちだから
あんまり色んなところ連れて行ってあげれなくてゴメンね
でもなるべく一緒にいる時間は作ろうと思います
お出かけも頑張って連れて行ってあげようと思います
だから来年も再来年もその次の年も
元気で ずっと元気でいてください
それだけが のんのんが あなたたちに望むことです

来年もよろしくね ハウちゃん ミリちゃん
皆様も良い年をお迎えください
そして来年が最高にすばらしい年となりますように


スポンサーサイト
この二週間あれやこれや♪~続きです~

うちの可愛い可愛いみりちゃん
最近すこーし お口 くちゃいのよ
毎日 歯磨きシートで歯磨きしているのだけど
ここ最近 シートに血がついていることが多くて
何だか いやーな病気が原因だといやだな~ て思いまして
かかりつけの動物病院で主治医にご相談に参りました

かかりつけの病院のあとはいつもの土日祝のみわんこOK
「マガタマ」さんへ
今確認したら~「来店犬写真」2014/12/23~コーナーにハウちゃんズ
載ってました また見に行ってくださいね
このお店 わんこにお水とおやつのサービスがありますよん
嬉しいですね~

さて みりちゃんのお口くちゃいの 歯茎から血が出てるの 事件
主治医に見てもらったら 一番奥の歯茎から血が出ていて
前の方は毎日の歯磨きできれいだけど 奥の歯はみがきにくいからね と
奥歯は少し歯石がついてるね と

麻酔なしで歯石取りをしてくれるお店があるってわん友さんが言ってましたが
そういうところで歯石取りをするというのはどう思いますか?
うーん。 僕の犬だったら行きませんね。
無理におさえつけて脱臼して来院したわんちゃんもいらっしゃいますよ。
では方法は?

3つです
ひとつは麻酔かけて歯石取り めちゃくちゃきれいに取れます
ふたつめは薬で口の中のバイキンを殺す
みっつめ 経過観察 ひどくなったら また考えましょう

まあ 出血もそんなにひどくないし で
匂いも先生的には大丈夫 と言うことで 経過観察となりました
診察費 560円なり

歯は人間もわんこも大切にしないといけませんね

わんこたちのお気に入りのおやつ切れてました
ロイヤルホームセンターでお買いものです
病院から車で3分でした

みりちゃん お疲れ様でした
なんて可愛い寝顔なんでしょう
この可愛い寝顔が見れるなら なんだってしますよ
のんのん母は

ハウちゃんの寝顔も可愛い すぎる


わん友でもある会社の同僚に勧められて購入したフード

さあ みりちゃん
ハウちゃん どうですか?
ちゃんと新しいフード食べて頂けますか?

お友達のシーズーちゃんは食の細い子だったけど
このフードはとても食いつきが良くて 少し体が弱い子だったのに
今はこのフードのおかげでとても元気になったというお墨付きのフードなんで
少し高いし
不安と期待 入りまじった気持ちの のんのん

以外とあっさり 食べてくれたハウちゃん

と みりちゃんも これで一安心 良かった
これでお友達わんこみたいに元気に育ってね
のんのんの生活リズムの中では
なかなか手作りご飯作る余裕がないので
せめてフードくらいはいいものを と 考える 母 のんのんでした

かーたん 食べたよ と どや顔みりちゃん

と 僕も食べたよ 安心していいよ 優等生お兄ちゃんのハウちゃん

前回受けた生保応用試験の解答がネットで公開されました
答え合わせしましたら 84点でした 良かった 70点以上の合格点です!
ゆきちゃん 応援してくれて 励ましてくれて 本当にありがとう!
無事 合格できましたこと ご報告申し上げます
なんで合格祝いも今度一緒にしてね~♪

来年AFP受験するのに 本代とか受験料とか 高いし
お金 出して欲しいなーー って 忘年会の時に社長に直々にお願いしてたら
上司からメールが来て 年内に参考書を買って領収証出したら
払ったるで~とのこと あわてて買いにいったわさ

いよいよ明日がハウパパものんのんも仕事収め

スペシャルゲストのお迎え準備もちゃくちゃくと進行ちぅ

今日はのんのんとハウパパと手分けしてワイン選びに奔走

ゲストの皆様 ワインはこれでよろしいでしょうか

明日また買い出しに走ります
ハウパパとのんのんと全力でスペシャルゲスト様のお迎えの
ご準備させて頂いております
ではお楽しみに ♡
この二週間あれやこれや♪

はぁ~ なんて 忙しすぎるんだ
年末なんてキライだーーー

会社に行く人 昼間に家事をする人 おいしいご飯作る人
3人ののんのんが欲しいです
時間なさすぎ 時間の使い方 へたなのかな
この画像は先月のトリミング記念撮影のハウちゃんズ
UPしてなかったけど あまりに可愛いので採用しました

これはハウパパに買ってあげた(お金はパパ出しで)
月刊趣味の本 とても嬉しそうにDVD観てます
のんのんの会社 大型本屋さんと法人契約結んでいて8%OFFで
本買えます 高価な本が欲しい人 割安だから言ってね

12/17 自部署の忘年会 フレンチ・イタリアン レストラン ムーランで開催
のんのんが宴会の時に必ずからむ男子社員
いつもご迷惑おかけしてます はい

気に入って飲んでたホットワイン あったかーーい んまーい

翌日は生保応用試験の為 二次会のバーには行けず
悔しい
おまけに家に帰って試験勉強はかどらず(酔っぱらって寝てしまったので)
明け方6時まで試験勉強 3時間睡眠の後 試験会場へ
頭モーローとしてたけど もうこれで落ちても悔いはなし状態
土日返上で勉強もしたもん これで落ちたら頭悪い自分恨むです

試験の翌日 今度は本社でグループ全体の望年会(この字なんだって)
のんのんの働く本社ビル8Fの社員食堂にて
屋台がいっぱい出て 本格的なpartyでした

こんな美味しそうなスイーツもあったよ

割り振りされたゲームチーム のんのんたち
役員からのお祝金かけて全員でじゃんけん大会
のんのんのチームのひとりが勝ち抜きました
全員で「やーまわけっ! やーまわけ!」call響きます

ただいまーーー♪
ごっきげんでお家帰りました~
ハウちゃーん みりちゃーーん ハウパパーー ただいま~
いい子にしてたかな~

のんのんの山分け担当たくされました

役員からのお祝い金 一万円が入っていました
年末忙しくてそれどころじゃないんで
年明け ポチ袋に1000円 ピン札で皆さんのお席まで
御持ちしますね~ とりあえず 現金なんで 社内便では配れないしね~
みんなーー 待っててちょーーーよ

望年会の時 フリマしてましてね
年末 スペシャルゲストをお家レストラン「ハウルの動かない城」に
お呼びしてましてね
ワインのご用意するのにワイングラスがありゃしませんで
買わんといかんね と 思ってたところに

ただで持ってっていいよ フリマコーナーに あったのよ ワイングラス

やったね! のんのんついてる~♪
いい望年会だったわ~♪

時は変わり 土日返上で試験勉強してたもんで
ハウちゃんズのロイドライトまで返上してしまってたので
ひさびさに参りました

鶴見緑地公園 おおきな公園散歩

試験勉強に追われる日々を送っている間に世間様は
クリスマスムードとなり ロイドライトさんの店先にもツリーがございました

ベーコンとパプリカのトマトパスタを頂き
激動の一週間が幕を閉じました
次の一週間に続きます

あと 何人か名無しのごんべさんで頂いているコメントに関して
のんのんからのご対応方法のご報告をさせて頂きます
お名前頂けない方に関しては無条件でコメントのスパム報告
削除の方向とさせて頂いています
comment返しするにも相手様の状況が分からず
どう書いて良いのやら内容に苦しみますので …
あしからずです
ご了承くださいませ
ブログ管理人 のんのんより
小原流研究会入賞しました♪

12/7 いよいよ小原流研究会の試験の日がやってまいりました
今年最後の研究会 華道部はしばらく休部と言うことで
本気モードで臨んだ師範Ⅰのクラス試験

研究会の最高得点の95点 取りました!!

先生に教わった通りのお花の見方 挿し方 順番 角度 切る長さ
全部 頭にたたきこんでの挑戦
楽しく 与えられたお花がどんなお花であろうと
ぴっかぴかに咲かせてみせましょう
あなたの一番素敵な姿をわたしに見せてちょうだい

お花の状態はあまり良くありませんでした
後ろに挿したクッカバラの葉は下の方がちぎれていました
一番咲いたバラの一枚は痛んでいて変色していました

バラのきれいな顔の部分を表に向けて痛んだ部分は葉で
覆うようにして隠しました
クッカバラのちぎれた葉もバラの葉とかすみ草で見えなくしました
結果オーライです
そんな努力が実ったのか 自分でも驚く位 素敵な生け方が出来て
これで入賞できなかったら 品評する側の目がおかしいと思ったほどです
大変 満足な出来栄えでした
評価して頂いた方が檀上にて講評を述べられているところです

みごと入賞も果たしました
それだけでも十分嬉しくて 舞い上がっていたのに
もっと嬉しいおまけがつきました
研究会終了後
ひとりの女性が近づいてきて 声を掛けてこられました

「後ろで ずっと見てました あなたの生けたお花が大好きなんです
写真撮らせてください」
なんてことを言って頂いて まじ 私 嬉しくて
「えーーーー きゃーー めちゃ嬉しいです~ どーぞ撮ってください!
ありがとうございます! 嬉しいです!」
多分、悲鳴に近いような声で喜んだ記憶があります
少し恥ずかしかったです


今日 朝 会社に着いて席を見ると こんな紙袋が置いてありました
なんだろう
昨日 本当なら 休部していなかったら
月曜日は華道部の日でして
昨日のおけいこはクリスマスリースを作る日でした
華道部のお友達が 私ようにと ひとつ多めにクリスマスリースを
作ってくれてたのです
そう 紙袋の中身はこれでした

リースを作ってくれたお友達 そしていつもクリスマスはリースの材料代を
クリスマスのプレゼントと言って無料でふるまってくれる先生に
感謝 感謝 感謝のメールを気持ちいっぱい入れさせて頂きました

とても可愛がってくれてた華道部のH先生
こちらの勝手で休部してしまったのに
また仕事や試験が落ち着いたら復帰してねって 言ってもらってて

試験勉強が思うようにはかどらなくて
受験勉強が辛くて くさってた自分だったので
そんな朝にこんな素敵なクリスマスプレゼント
のんのん

嬉しくて しばらく席で 涙ぐんでました
鼻水も出て しばらく ぐしゅぐしゅしてて
あわててトイレに鼻かみに行きました

のんのんの勤める会社は 優しい 素敵な人たちがいっぱいいる
いい会社だと思います

のんのんがやりにくいな と思っている人たちは全員 不思議と
のんのんのいる職場から離れて行きました
多分 上司もやりにくかったんだろうと思います
今の職場の人間関係はとても平和です
のんのんの意見を聞こう と良く言ってもらってます

13年 かかりましたけどね ここまで来るのに

今 のんのんがNikon D5200で色々試している機能のご紹介です
これはカラースケッチ

モノトーン

フィルター効果
上記 クリスマスリースの室内撮りのハウちゃんズは
すべてシーンモードをハイキーで撮っています
室内撮りなのにとても明るく撮れてますでしょう♪
デジタル一眼レフは楽しいですよ
奥が深いです
みなさんもお年玉やボーナスなどで 是非
ご購入されてはいかがでしょうか

明日で華道部卒業です

12/1 会社の部活の華道部で生けた最後のお花です
12/7 明日 小原流会館にて補講に参加し華道部最後の試験を受けます

今日は明日の試験用ブログです ハウちゃんズ出演しません
興味のない方スルーどうぞです
のんのんやや焦っております
頑張って試験の採点項目をずらずら~と記載していきます
はぁ 大変だ大変だ でも がんばろっと!

試験花はクッカバラ ×3 バラ ×3 かすみ草
最後に生けるお花が のんのんがもっとも好きなお花で良かった♡
[ひらくかたち 正面性]
用意 かすみ草の葉はちぎっておく
<クッカバラ>
①クッカバラはきれいに伸びているものを主枝に選ぶ 長さは任意
葉は裏向けで生ける
②太いクッカは右に短く 長さは主枝の同寸から1/2

<バラ>
①まず、3本手に取ってバランスを考える
②背が高いバラには一番立ち姿が美しく 葉がきれいなもの
茎が見えすぎないこと つぼみで主枝の1/2
③客枝は背の高いバラより短く
④間のバラは客枝より短く 一番良く咲いたもの
<かすみ草>
①一番開いた花の部分を中心に生けるのでよけておく
②間に入れる時は騒がしくならないようにすっきりと見せるように
少な目にちぎる
③バラより前に出ないこと クッカと対角線上に30°の位置に生ける

あとはきれいに伸びたクッカや咲き方がいいバラに出会えますように
落ち着いていこう 楽しんでこよう お花と気持ちが通じるようにしよう
では 行ってきまーす!
o(*´ゝ∀・)ノガンバリマッス!!
あ、、生保の試験勉強は帰ってからしますんで
のんのんの試練はまだまだ続きます …
緊急告知!はなちゃんTV出演します!

今日も来てます いつもの鶴見緑地公園
落ち葉とわんこのコラボ写真の撮影場所
今日はここに決めました

いい具合に落ち葉のジュータンが敷き詰めて
恰好の撮影ポイントとなってました♪

ハウちゃんズの写真をご覧頂きながら
タイトルの説明しますね~

そうです ロイドライトの看板犬のはなちゃんが
12月4日の木曜日 関西テレビの夕方の情報番組 「アンカー」に
6時50分頃(終わりかけくらいかな)に 出演予定だそうです

ネットで見つけたのか 突然
関西テレビからロイドライトに電話が入ったそうです

どんな内容か知りませんが
5分位出演するとか言ってました

撮影は平日に行われたった数分の出演にはなちゃんの場合は
2時間半もかかったそうです

ロイドライトお母さん曰く
いつもはすごく吠えるし 元気だし 遊び大好き 食いしん坊の
はなちゃんが

この撮影の時に限って ぜーんぜん 元気のない
やる気なしのはなちゃんだったらしいです

いったいどんな風に編集されるのかな~
まあ 相手はプロだし
とりあえずロイドライトファンの皆様は是非
はなちゃんのTVデビューを見届けてやってくださいませね


さて 本日のD5200の撮影チャレンジ設定のご紹介です
ISOとホワイトバランスはいつもと同じくオートで
オートフォーカス(ピントを自動で合わせる)のフォーカスモードを
AF-C(コンティニアスAFサーボ)に設定して撮ってみました

これは動きのある被写体に適しています
シャッターボタンを半押しを続けると被写体の動きに合わせて
ピントを合わせ続けてくれるんです

ピンボケの失敗が少なくて済みます
はぁ ありがたや~
と言うフォーカスモードでございます~

のんのんちのお二人さん
たいして動きませんでそこまで
大そうにしなくていいんですけどね

でもホント 連写で撮りまくっても ほとんどピンボケ写真がありません
有難いですわ~

見てくださいよ
このハウちゃんの楽しそうな表情

今日の天気ってね
晴れのち雨だったんですよ
なんて極端な天気なんだ

予報通りでしたね
3時頃には急激に曇り始めてました
夕方にはしっかり雨が降りましたし

お天気なうちに公園に行けて良かった
紅葉の中 ハウちゃんズのお写真 いっぱい撮れて良かった

平日は仕事と試験勉強めちゃ頑張る!
休む時はしっかり休む
短時間でストレス解消をする
ハウちゃんズと一緒の時間を作る

ON OFF のスイッチがしっかり切りかえれる自分になる
疲れないようにする
睡眠はしっかりととる
試験勉強は集中してする

スキルアップ 自分みがきに頑張る
くじけそうになったら
またここに戻って初心に帰ろう

本日のロイドライトのlunchはステーキ丼
素敵どん でした (笑) 美味しくて 完食しました ごちそうさま♡
べたな1曲ですが この季節にピッタリなのでupします♪
お疲れの方 この曲でリフレッシュしてくださいね
| HOME |